すぬぅぴぃ そのいち
スヌーピーミュージアムに行ってきました!
連日大人気のこの美術館ですが
なんともうそろそろ閉館してしまうようです
最後の展示がはじまったので
それに行ってきました
2週にわたりお届けします....!
まずは併設カフェのスイーツネタ
花より団子ニンゲンなので展示内容はまた来週笑
Cafe Blanketという店名
ライナスの毛布から由来しているようです
わたしはスヌーピーにはぜんぜん詳しくないので
ライナスの毛布という言葉は
高校の時の心理学の授業で初めて聞きました
有名な心理学用語?らしいです
ライナスにとって毛布が手放せない存在であるように
ぬいぐるみなど、いつも持ち歩くことで安心感を得ているものを指します
決して悪い言葉ではないのですが
ライナスの毛布と聞くとちょっと切なくなってしまいます笑
話を戻してカフェについて
メニューは写真映えしそうなものばかり
お腹が空いていたので、
本当はしょっぱいものが食べたかったのですが
写真映えするスイーツを選択!
きらきら女子なもので、、
ちなみにランチプレートは
スヌーピーのごはん入れをイメージした器に入っていました
一品目はミルクセーキ
素敵な水色....!笑
味はご覧のとおりラムネ味です
ミルクセーキって牛乳と卵を
シェークしたものだと思っていたんですが
卵入ってない!
飲んだ感じだけですが
ミルクとラムネって合うの?
って疑っていましたが
思ったより合う~
夏っぽい味でした
メロンクリームソーダライクでした
二品目はパープルサンデー
お花が乗っていましたが
草って感じの味でした!
あとはマシュマロとベリーソース
下に桃がたっぷりと
マシュマロとベリーと桃を合わせるっていうのが
新しくて なんだかハワイアン~の味でした
美味しかったです
そして大本命シュローダーのベリーパンケーキ!
音符乗ってるし中にクリーム入っているし
かわい~~
パンケーキは全粒粉みたいなのが入っているのか
からだに良さそうな味でした
ぼそぼそ感がすごい
でもそれもスヌーピーっぽくてなんか良かったです笑
来週は展示内容ブログです!
スタッフ らむ
旬の食材① ☆七☆
その時期の旬のものを頂けるのは、
幸せな美味しいひと時です。
ブログで何度か紹介しておりますが、
まずは牡蠣
産地違いの牡蠣の食べ比べ。
牡蠣の旬は、冬の11月〜2月です。
その時期の牡蠣は「生食用」として広く流通しています。
生カキの特徴は、その『濃厚さ』と『クリーミーさ』。
牡蠣にかけるものも
色んな種類がありました。
手前右側にあるのはバーボン、
初めて味わったビックリするお味。
(^'^)
シンプルなのはやはりポン酢ですね。
2月を過ぎると牡蠣は「加熱用」に切り替わるようで、
実は牡蠣が一番おいしい時期は「3月〜5月」なのだそうです。
これは牡蠣が抱卵期を迎えるの準備をするため、
旨味成分であるグリコーゲンを多く含んでいるからです。
アヒージョ ( *´艸`)
天ぷら
下味をつけた牡蠣を大葉で巻いて
天ぷらにしています。
何もつけずに頂きます。
シンプルに焼
春の牡蠣は生食用の時期と比べると、
また違う美味しさを味わえます。
次回…旬の食材②に続く
☆ナナ☆
草原の香りに誘われて・・・
こんにちは。
横浜、知られざる名所へお散歩です。
(誰でも知ってる~)・・・あれっ!
根岸の森林公園 行ってきました。
坂を登る事10分足らず
振り向けば港みらいが一望!
険しい階段を上りつめれば、そこには
フェンスの向こうに米軍(今は疎ら)の住宅。
民家の路地を抜け30分ほどで到着です。
若葉・・・? 草原の香り・・・?
息を切らせてやって来た甲斐があります。
目に飛び込む広大な景色と
一面に広がる芝生。 この臭いです。!
草原の香り。。。。。。。。。。
頭を過ったのは箱根のゴルフ場!
いいえ・・・寛大な心に包まれる・・・
そんな・・・まさに癒しの風景
ではありませんか。
その昔、根岸競馬場跡地という事で
観戦スタンドも残っていたのですが
すっかり片づけられていました。
立派な建物だけがこの広い森林の
見張りをしているようです。
園内には馬の博物館があり、本物の
馬を近くで見ることもできます。
(ちょっと臭い)けど・・・。
うちの(すたっふ)馬さんも
間近で接客ですが、臭いませんからね。
ご安心を・・・。
梅、 桜、 青葉、 紅葉。
一年を通じて癒される場所のひとつ。
しかし、若者たちには、当店に変わる
癒しなどあり得ないでしょう。。。ネ。
本日も大人の空間でたっぷり
癒されてください。
心よりお待ち申し上げております。
スタッフ純子
なぞのしょくぶつとしょこら。
今年は2月に遅い初詣に行き
帰り道に素敵なものを購入しました。
苔の栽培キットです。
檜のプレートに乾燥苔をセットして
毎日水を遣るだけ。
しかも野菜の種が入っていて、うまくいけば
一週間くらいで芽が出るかも?とのこと。
苔は順調にふっくら。
そして一週間が経ったころなにやら出ていました。
これがプレート。
開運です。ありがたい雰囲気です。
苔の部分をじっくり近くで見てみると...。
芽!
でもちっちゃ!!
なんか思ってたんと違う...。
もしかしてこれは、ざっs...いやいやまさか。
小さすぎてなんの野菜だか検討もつきません。
悩みつつも育て
そして約2ヶ月半経った今の様子がこちら。
未だに
なんの野菜だか
分かりません。
立派に育っているけど
やっぱこれ、ざっs...いやいやそんなことは(´ー`)
本当ならもう
植え替えをしなければいけないのですが
なんとなく決心がつかず...。
気になって、余った乾燥苔を見てみたんです。
すると...おや?
これ、どう見ても種ですよね???
じゃあ私が育てているものって...
やっぱり雑草!?雑草雑草雑草雑草...
もし分かる方がいらっしゃいましたら
情報お待ちしております。
そして悩みつつ
本日も店内でお待ちしております。
・・・・・
すたっふ しょこら。
・・・・・
大変減量話
先週行われたボクシング。
村田選手おめでとうございます!
録画しておいて、じっくりと見させていただきました。
仕事中、結果を知りたくなかったので、
yahoo開くときに新着記事を見ないようにするのが、
とても大変でした(´◉◞౪◟◉)
とても動きにキレがあって、
一発一発が重い音で、負ける気配無かったです。
ボクシングは無知の素人ですが、
殴り合いが強いというのは、
何歳になっても男としてカッコいいと思います。
彼の階級は猛者だらけですので、
是非とも頑張っていただいて、統一王座となる彼を
見てみたいものです。
そして比嘉選手は、とても残念な形ではく奪と
なってしまいました。。。(・ω・)
奇しくも、特大ブーメランがザックリと・・・
「汗が一滴も出ない」・・・。
正直、今の時期の店内で、数回連続でドリンクを運んだだけで、
汗ばむ自分には、想像を絶する減量だと思います。
ただまだ若いです。
もう一度、チャンスがあれば頑張ってほしいです。
ちなみに、彼らのような引き締まった体には、
絶対になれないと思いますが、
自分もミューズァップ継続中です。
汗かきサラブレット うまお